口腔内の環境と咬合力の重要性

保険適用と適用外の詰め物がある
虫歯治療に使われる詰め物には大きく分けて2種類あります。
1つは保険適用でできるもので、レジンや歯科用合金でできています。
歯科用合金は金銀パラジウム合金という金属で、歯科用というように強度も高く多くの場合こちらが用いられることが多いです。
もう一方は保険適用外となるゴールドインレーと言われる金でできた素材や、セラミックによるものです。
こちらはそれぞれ保険適用外なので自費となりますが、その分メリットもあり選択する人は少なくありません。
詰め物は材質の強度や耐用年数、費用や見た目の審美性などを踏まえて、多くの場合自分に合うものを選ぶことができます。
もしも強い希望がある場合は歯科医師に相談してみましょう。
どんな症状で用いられる?
虫歯の治療で用いられる詰め物ですが、どのように使われるのかというと、虫歯となってう蝕した部分をまずは取り除く必要があるためそれを削り、削られた部分を補填するために詰めるのが詰め物です。
これまでの歯の状態で食事などの日常生活をしてきたわけですから、できるだけその状態を変えずに詰め物をすること、また虫歯菌の増殖を阻止する意味合いでされる治療法です。
詰め物の材質によっては虫歯の再発や虫歯金が比較的増殖しやすい素材もあるため、不安があるがある場合は菌の増殖に強いゴールドインレーなどがオススメです。
詰め物は素材に関わらず何らかの力が加わって外れたり割れることもあるので、そうした特性も考慮しながら選びましょう。